湯田町情報発信交流サイト

名所発掘:菅原道真公伝説「放ちの鐘」

放ちの鐘

ここ薩摩高城海岸に隣接する湯田川河口は菅原道真公伝説にまつわる由緒ある地です

放 ち の 鐘
菅原道真公下げ潮伝説秘話 その昔平安時代、菅原道真公は政敵藤原時平の陰謀で大宰府へ左遷されました。その後も迫る刺客に危険を感じた公は舟で南へ下る途中お告げのあった目印の洞門近く湯田川河口奥の大きな石に舟を繋ぎ降りて(史跡:大石が迫の菅公舟繋ぎ石)鈴を振り鳴らすと潮が引き、持ち物共々船は河口から沖へと消えていきました。身軽になった公は幾山超え東郷の地へと辿られ、かの藤川で天神となられた(藤川天神宮)という伝説があります。いつしかここ湯田川河口は、放し事を下げ潮時に念じれば叶う聖地となりました。

求めて探して手に入れる前半生。放して捨てて行くだけの後半生。捨てるほどに軽くなる。

心理研究家 小林正観

【下げ潮伝説 放ちの鐘】放し事、捨て事、絶ち事、切り事、

建立寄贈 平成271210日 岩元文一 岩元博徳 当房久男 他湯田口20日会有志  



薩摩川内市内史跡(伝説)に基づく藤川天神までの足跡とパワースポット

鹿児島県薩摩川内市湯田町 薩摩高城駅が起点



∴1 目印と伝わる湯田口洞門
湯田口洞門
∴2 放ちの鐘
長島を望む 放ちの鐘

∴3 史跡:菅公船つなぎ石
史跡:菅公船つなぎ石



菅原道真公船つなぎ石 案内板 ( 拡大 )
史跡:菅公船つなぎ石

∴4 史跡:菅公腰掛石
史跡:菅公腰掛石



菅原道真公腰掛け石 案内板 ( 拡大 )
菅原道真公腰掛け石 案内板

∴5 吉川菅公袖隠し行事
薩摩川内市城上町吉川集落では菅原道真を奥座敷に納戸にかくまったことから、年中行事として村人が集まり女子は左右の袖を広げて男子を隠して奥座敷に潜ませる真似をする風習が残っている

∴6 藤川天神

ハートロックはこちら
兵六かかし祭りはこちら

  昨日: 本日:
Copyright c 2014 湯田地区コミニティー All Rights Reserved.